選ばれる理由
ひとつ先ゆく、
ペットのプロになれる。

YOSHIDAを選んだ
先輩の声

滝沢 眞礼 さん
TAKIZAWA MAAYA
動物看護学科
北海道札幌あすかぜ高等学校出身


飼い主さまに頼られる
動物看護師になりたい。
動物看護師を目指したきっかけは?
愛犬の死を経験し、犬のことをもっと知っていれば自分にできることがまだあったのではないかと思ったのがきっかけです。
どんな動物看護師を目指していますか?
飼い主さまへ親身になって接し、頼られる動物看護師。どうぶつたちの苦しさを和らげられるよう看護していきたいです。

山神 わかなさん
YAMAGAMI WAKANA
トリマー専攻科(トリマー学科に転科)
中標津農業高等学校出身


1年で学べるのは、
道内ではここだけ。
Yoshidaを選んだ理由は?
最短で動物業界への就職を希望していたからです。学んでいくうちに今よりも多くの技術を身につけたいと思うようになり、トリマー学科への転科を決意しました。転科ができることも魅力の一つだと思います。
Yoshidaで学ぶ魅力は?
学内犬を飼育していないことです。飼い主さまからワンちゃんをお預かりするというサロンと同じ形式で学べることに魅力を感じました。

西田 夏実さん
NISHIDA NATSUMI
動物看護学科
北海高等学校出身


知識と技術の向上を
実感しています。
Yoshidaを選んだ理由は?
全国で認定されている動物看護師の資格が取得でき、オープンキャンパスでの学校の雰囲気の良さにも引かれて選びました。
好きな授業はありますか?
獣医師の先生たちの話が聞けて、現場に密接な授業を学べるところ。ただどうぶつが好きなだけでなく、視点が変わりました。

波多野 彩香さん
HATANO AYAKA
トリマー専攻科
北海道札幌あすかぜ高等学校出身


安心できる環境で
学べるのがうれしい。
Yoshidaを選んだ理由は?
動物看護学科を卒業後にトリマー専攻科に進学でき、どちらの資格も取得できるから。進学先選びの段階でトリミングもできる動物看護師を目指し、動物看護学科修了後に専攻科に進みました。
Yoshidaのいいところを教えてください。
動物看護学科は2年間同じクラスなので、学生同士とても仲良くなれます。また、フレンドリーな先生が多く、その後のトリマー専攻科も楽しく学校生活を送れるのもいいところだと思います。
選択肢はキミ次第。
ペットのプロフェッショナルに!






リアルな実習がプロへの近道!

-
学内実習
どの学科も、現場同様の施設で、一連の流れを正しく把握しながら実践で役立つ実習を行います。
-
学外実習
学内では得られない様々な経験ができる機会。どうぶつに携わる職業を目指すうえで、とても価値のある実習です
-
現場実習
事前に準備を行い、プロの現場を体感する実習です。現場での経験が卒業後にも役立つと、在校生・卒業生からも好評です。
ANIMAL PROTECTION
動物愛護がYOSHIDAの基本
Yoshidaでは、校外で飼い主さまと一緒に暮らしているワンちゃんたちに協力してもらいながら、実習を行っています。飼い主さまからお預かりするところから、就職先と同じ流れで経験を積むことができ、手術や血液検査等の授業で実践的な技術と知識を学びます。

飼い主さまと一緒に
学生と同じように、協力してくれるモデルも、大切な家族となる飼い主さまと一緒に登下校しています。


休日登校は不要
実習のモデルとなるワンちゃんたちは、お家で暮らしているので、お世話のための休日登校はありません。


飼い主さまとの交流
飼い主さまと接することで、ワンちゃんたちの変化などを確認しながら、信頼関係を築きます。


たくさん&多犬種
小型犬から珍しい大型犬まで、あらゆるワンちゃんがやってくるので、たくさんの犬種とふれあって経験を積むことができます。

