News

3年生公衆衛生学|魚の解剖実習🐠👀

  • 2025/10/08
  • 授業

Yoshidaどうぶつ動物看護・動物災害救命・ペット栄養・しつけトレーニング・ペット美容・など幅広く学び、愛玩動物看護師を目指せる札幌の専門学校です!


3年生の公衆衛生学の授業で、魚の解剖実習を行いました!!

公衆衛生学とは?
食品衛生、人獣共通感染症について学び、人の健康の維持・疾病予防への応用を理解することが目的です。
今回の解剖実習の目的は、アニサキスを観察すること!

アニサキスは寄生虫の一種であり、その幼虫は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。

今回はその中でもアニサキスが発生しやすいと言われる、サバホッケを解剖しました!🐠

アニサキスによる食中毒は、人獣共通感染症です!人間も動物も感染する可能性があります😓

無事にほとんどの魚からアニサキスが発見されました👏

人獣共通感染症など、動物を通して人間が気を付けるべきことを学ぶことは、愛玩動物看護師を目指すにあたりとても重要です🏥

なかなかじっくりする機会もない魚の解剖ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました✨

進学アドバイザーかまだ🐾


次回オープンキャンパスは10/11(土)!お申込みはこちらから👇

公式LINEでは進路相談オープンキャンパスのお申込みも可能です◎


■SNSで学校の様子を配信中!

LINEinstagramyouutbeTikTok